平成27年7月5日(日)
今日は大阪ウォーキング連合の例会に参加してきました。
自宅付近は雨が降っていましたが、泉州方面のピンポイント天気予報を見ると
9時からは曇りで雨のマークが消えていて、しかも気温は21度。
湿度は高そうだけど、とりあえず出かけることにしました。
途中、雨が止む気配はあるものの小雨が降り続き、
集合場所の南海貝塚駅に着いたころは、なんとか雨があがった模様でした。

そこから受付場所の「感田神社」へ。
待っている間、ポツポツと小雨は降るものの、なんとか持ちそうです。

準備体操のあと、いつものように後方から歩きます。
感田神社からすぐに貝塚の寺内町へ入っていきます。

少しの区間ですが、寺内めぐりです。
写真は願泉寺。

寺内町を抜けて紀州街道を南下していきます。
商店街を横目に見ます。

そこからしばらく歩き「脇浜戎大社」へ到着です。

難しい漢字です。「たかおかみじんじゃ」と読むそうです。

脇浜戎大社を後にして、住宅街へ。
二色浜のパークタウンです。

緑道が整備されています。

パークタウンを抜けたところの「市民の森」で小休止。

ちょっとした展示館や貝型のシアターのような建物がありました。

市民の森を抜けると大阪湾に出ます。
晴れていれば関西空港まで見渡せたのでしょうか。

阪神高速の下を進み、二色の浜へ。

ここで少し早いですが、昼食休憩となります。

展望所からりんくうタウンのほうを見ます。
奥の高いビルがりんくうゲートタワー。
左の犬型の建物がドギーマンの倉庫でしょうか。

展望所にあるマストを見上げます。
ずっと曇り空でしたね。

昼食後、再スタート。
二色の浜では、バーベキューのグループがたくさん。
もうそんな季節なのですね。
佐野漁港に入ったところに、先ほど見えていた犬型の建物が。
ドギーマンの物流センターでした。

漁港の横を進みます。

その先で青空市場です。漁港から上がった魚介類が売られています。
ここで小休止。

再スタートでりんくうタウンをめざします。
りんくうまでの道は整備された歩道が続きます。

りんくうゲートタワービルの横を通過。
あべのハルカス、横浜ランドマークタワーに次いで日本で3番目に高いビルです。

南港のWTCビルと高さを競い合い、
大阪府、大阪市の無駄遣いの象徴で紹介されるビルですね。
ゴールはここなんですが、コースは先に進みます。

田尻漁港。

ここから海岸方面へ。先に見えるのがスカイブリッジ。これを渡ります。

スカイブリッジから関西空港を見ますが、ボヤッとしか見えませんね。

テトラの上で面白い光景がありました。求愛なのでしょうか?

橋の下の釣堀けっこう人がいました。
奥に見える白い浜がマーブルビーチです。

マーブルビーチです。砂浜ではなく白大理石が敷き詰められています。
晴れていればもっとキレイなのでしょうね。

ここは夕日百選に選ばれているので夕景は素敵そうですが。
ここでもバーベキューを楽しんでいるグループがいらっしゃいました。

さて、ゴールまであとわずか。ゲートタワーが近づいてきます。

こんな公園あったのですね。
りんくうはアウトレットにはよく来ますが、知りませんでした。

公園を抜けるとゴールは目の前です。
間近で見るとやっぱり高いですね。

りんくうタウン駅に到着です。

今日のコースは道幅も広いところが多く、信号も少なめだったので、
快適に歩けました。少々湿度が高く蒸し暑さはありましたが。
連合のスタッフの方の誘導も良く、気持ちよく歩けました。お世話になりました。
雨天や所用でなかなか参加出来なかった連合の例会にやっと参加できました。
大阪ウォーカーも残りは関西のみです。7月中になんとか行きたいと思います。